当サイト使用テーマ:「SWELL」を見てみる >>

Googleアドセンス合格までの道のり【審査通過のノウハウまとめ】

  • URLをコピーしました!

「Googleアドセンス合格はもう無理なんかなー?」

「何がダメなのか分からない!!」

当時の私もそんな気持ちでした。

でもちょっとした事が突破口となり、
”誰もが憧れる”アドセンス姉さんと会うことが出来ました。

今回は私の経験合格するために調べに調べたノウハウをまとめていきたいと思います!

もう5回もアドセンス落ちた。。。

めっちゃ頑張って修正してるけどもうダメなのかな?

HIBIKIくんアドセンス申請してるの?

ブログをやってるってだけですごい事なんだから諦めずにもう少しやってみようよ!

MAIちゃんありがとう!

でも、さすがにこんだけ落ちると気力も無くなるよ。

まだ5回でしょ?

中には20回くらい申請してる人もいるんだよ
根を上げるのはまだ早いよー

TwitterをしているとGoogleアドセンスの難易度ってほんとに高いんだなって実感させられます。

落ちた方のブログを覗かせていただくと、

「このクオリティで落ちるの?」

というものも数多くあります。

基準が明確になっていないっていうのはほんとにブロガー泣かせですよね。

でも、合格するための要素は少なからずいくつかあげられます。

まずはその要素を確実に抑えればアドセンス合格への道は開かれるはずです!

今回はアドセンス合格に悩みを持つ方に少しでも為になる情報を提供していきたいと思います。

こんな方におすすめ!

アドセンスに合格したい
アドセンス合格の要素を知りたい

さくっと合格の秘訣を確認したい方は2章から確認して下さい!

結果だけを知りたい方は以下をクリック!!

»» Googleアドセンス合格の秘訣まとめ


Googleアドセンス合格の秘訣をざっとまとめます!
時間がないあなたにおすすめです。

アドセンス合格のために必要な要素は以下となります。

・サイトと運営者の誠実さをアピール
 →プライバシーポリシー/免責・お問い合わせフォームを設置
  運営者情報のページも設置

・読者が再訪したくなるサイトを作りこむ
 →違和感がないサイトを構築
  見出しの下に写真を活用し、文章は3行程度にまとめる

・独自性がある記事を心掛ける
 →自分の感想や考えの部分をしっかり記載する

また奥の手として合格する確率を上げる方法もあります!

・5記事程度に記事を厳選する

・申請中に記事をリライトする

・記事をストックし、申請後から毎日更新をする

これらを実施するとこで合格への道はぐっと近くなると思います!

不明点がありましたら本記事を見て下さいね!

»» 閉じる

それでは確認していきましょう!

Googleアドセンスについて考察

くそー、Googleアドセンスの広告収入が欲しいよー

広告収入欲しいよね。

まずは合格するために頑張らないとね!

こんなに頑張ってるのになんで落ちるんだよ!

HIBIKIくんの気持ちも分かるけど、、、

Google様もボランティアじゃないからね

HIBIKIくんの気持ちは痛いほどわかりますねー。

そこで、いきなりですがGoogleアドセンスについて考察してみました!!

考察に興味がある方は少しだけお付き合いください!
興味無かったら次の章にGo!!

■Googleアドセンス考察材料■
なぜこんなに落ちるのか?

不思議に思ったことありませんか?

広告は貼れば貼るほどいっぱい見られるのにそんなに渋ることあるの?って

ブロガーからしたらそう思ってしまいますが、Google様の視点から見るとそうはならないんです。

Google様の目的は、

「広告を貼る事ではなく、その広告の成果を上げること

となります。

え?どういうこと?

企業は広告を掲載してもらうためにそれ相応のお金をGoogleに支払っています。

それは企業からすると掲載してもらうことで「売り上げUP」が見込めるからです!

広告を貼っても売れない状態が続くと企業からの依頼が無くなってしまい、Google様からしたら損害となります。

なので、広告の貼るところを「人が集まりそう」「成果が発生しやすそう」なところに厳選していると考察しました。

つまり、広告を貼っても成果が出ないと判断されたところは落ちてしまいます!

じゃあどんなブログだと良いのか?

そこを考えればGoogleアドセンスの攻略法が見えてくるはずです!

私が分析した広告を貼るブログとして認められやすい要素は以下となります。

・ブログと運営者の誠実さをアピール
 →優良ブログ、運営者の情報

・集客性のあるブログを作りこむ
 →カテゴリー、デザイン

・独自性がある記事を心掛ける
 →記事の質

これらが揃っていればGoogle様も認めざるを得ないでしょう!
※あくまで個人的な意見ですので絶対ではありません。。。

それでは各項目の詳細を確認していきましょう。

ブログや運営者の誠実さをアピール

これってどういうことなの?

ブログの運営者が”信頼”出来るか
運営しているブログが”優良的”か

って事かな!

あー、よく聞くこれらのこと?

プライバシーポリシー/免責・お問い合わせフォームの設置
運営者情報の記載

そうそう

これはGoogleアドセンスには必須項目と言っても過言ではないよ
ちゃんと設置出来ているか確認してみてね!

MAIちゃん、了解致しました!

ここでは設置方法などは割愛させていただきますが、プライバシーポリシー/免責・お問い合わせフォームが設置されているかを確認してください。

また、あなたのプロフィールページも記載することをおすすめします!

これらはGoogle様に認めてもらうための土壌みたいなものです。

広告を任せる相手のことを信頼出来なければ任せられませんよね?

これらをしっかり作り込んでブログ全体の信頼度を築きましょう!

著作権のある写真を無断に使ったりコピーライティングなんてしたら合格できませんので絶対辞めましょう!

次は集客性です。

集客性が見込めるブログを作りこむ

そんなこと言われてもまだ始めたばっかだから誰も見てないよ?

大丈夫安心して!

集客性とか言ってるけど管理人も恥ずかしいくらいアクセスないんだよ(笑)

え?そうなの?(笑)

これ以上は触れないでおこうか^^

ここでの意味は”今後”の集客性が見込めるかってことだよ!

MAIちゃんに恥ずかしい事を暴露されました。。。

アクセス数はぼぼないですけど、集客性が見込めるかってのは大事です。

しかし、実際の集客が必要なわけではなく、違和感がないサイトを構築することを意識しましょう!

こちらはGoogleアドセンス合格に求められる要項の一部です!

1章でも説明しましたが、Google様からしたら成果が出ない誰にも見られないところに広告貼っても意味ないですよね?

あなたのブログに読者が「また来たい」って思わせられるかどうかが大事となります。

じゃあどうすればいいのか?

それには以下3つを心掛けて下さい!

「デザイン性」

「写真活用」

「読みやすさ」

それぞれ詳細を解説していきます。

デザイン性

アドセンスに困っている人って初心者なんだよ?

いきなりそこ求める?

そんな身構えないで大丈夫!

がちがちに凝る必要はないよ

デザイン性って言われるとちょっと不安になりますよね。

でもここで言っているデザイン性は読者に「ん?」って思わせないレベルで大丈夫です。

ちょっとでも違和感があると読者は離れていき、再訪が期待できなくなります。

直帰率も高くなってしまうので、少しだけでも見栄えを作りこみましょう。

正直テーマを使えばデザイン性は作り込めるので心配ありません。

ヘッダー画像だけは注意が必要です!

写真を活用する

写真か~

あんま撮らないんだよな

著作権だけきちんと気を付けたらネットでダウンロードした画像で大丈夫だよ!

写真の活用ってあんまり意味ないように感じますよね?

でも画像挿入が有効だということをツイートパトロールの結果で導き出しました。(管理人調べ)

そして有効な場所は見出しの下です。

見出しに関連している画像を1枚添えて下さい。
イメージはこの記事のように添えるように貼ればOKです!

あわせて読みたい
【人付き合いが苦手は幻想?】ポジティブな人間関係を築くコツ5選 この記事はこんなあなたにおすすめ ・他人から言われて一言でムカムカする ・人間関係が苦手 「人付き合いが苦手なんだよねー」って人がたくさんいるけどそれは幻想なん...

ブログの見栄えもぐっと引き締まるので多少手間ですが入れてみましょう!

ちなみにフリー画像はこちらで取得が可能です。

O-DAN:https://o-dan.net/ja/

イラストAC:https://www.ac-illust.com/

いらすとや:https://www.irasutoya.com/

読者を意識して読みやすさを追求する

見やすさってアドセンス関係あるの?

これが盲点で実は関係しているの!

そうなんです!

私がGoogleアドセンス合格を獲得できたのはこれを意識したからです。

以前の私は読みやすさの面は全く意識しておらず読者のことを完全無視した記事でした。

見てもらった方が早いので「当初作成していた記事」と「リライトして合格した記事」を見比べて下さい。

【読者無視した記事】

あわせて読みたい
1人カラオケって恥ずかしくないの?1人カラオケの魅力について 今回は1人カラオケのメリットについて語りたいと思います。「歌うことが好きだけど一人で行くのもなー」って思ってる方は是非読んでみてください。きっと1人カラオケの...

【意識してリライトした記事】

あわせて読みたい
カラオケで恥ずかしい想いはもうしない!音痴の原因は”〇〇”の理解不足 この記事はこんなあなたにおすすめ ・音痴と言われないようにしたい ・気持ちよく上手に歌えるようになりたい 音痴だから歌うのが恥ずかしい。。。 上手に歌えないから...

今の読者はモバイルで見ることが多いので、”モバイルで読まれること”を意識して作りこむことが大事です。

具体的に意識するポイントは以下となります。

【読みやすくするポイント】
・モバイルで確認して文章は3行程度で改行

・枠付き文字や写真などの装飾をページ内になるべく入れる

・誰に向けた記事なのかはっきりさせる

当時の私もそうでしたが、読者に伝えようとすることに一生懸命で文字ばかりがギュッと画面いっぱいいっぱいになっていました。

読者は文字が多いと嫌気がさして読むことをやめてしまいます。

せっかく熱意をもって記述した文章も読まれなかったら何の意味もありません。

文のまとまりは3行程度にして適度に改行をしていきましょう!
改行ってほんとに大事なんです。

独自性がある記事を心掛ける

この独自性って難しくない?

そんなに難しく考えなくてもいいよ!

HIBIKIくんの感想自体が独自性になるんだから

アドセンス合格で一番悩ませているところは独自性ではないでしょうか?

いきなり独自性って言われても困惑しますよね。

でも、MAIちゃんの言う通りあなたの感想や考えの部分が独自性になります!

製品紹介とかはスペックだけ説明するだけじゃだめってことだね!

その通りです。その商品を使ってあなたが「どう変わったか」「どう感じたか」をメインに書いていきましょう!

そうすると自ずと文字数は増えていきます。
文字数は1,500文字以上がいいと言われています。

また、間違っても他のサイトから引っ張ってきた内容を”そのまま”記事にするのはやめましょう。

それはあなたの作品ではなく盗作となりますので、、、
ポリシー違反となり、アドセンス合格は夢のまた夢となります。

あとYMYLのジャンルに触れるのは避けましょう。
これもアドセンス合格の道は激むずとなってしまいます。

■YMYL■
Your Money or Your Life の略
人のお金と人生に関わるジャンルのこと

アドセンス合格のための奥の手

おおー

そんな裏技みたいなものがあるの?

裏技はないよ

でも合格しやすくするコツがあるの

これまでに解説した事項を実施してもアドセンス合格出来ない場合は是非試してみて下さい。

私も実施して合格できましたし、Twitterを見てみても結構有力です。

■アドセンス合格の奥の手■
・記事を厳選する(5記事程度)
・申請中に記事をリライトする
・記事を貯めておき、申請後から毎日更新をする

記事の完成度が高い場合は5記事程度書けたらその時点で申請してもいいと思います。

しかし、完成度が低い場合は落ちる可能性が高いのでまずはスキルを身に着けるためにどんどん記事を量産していきましょう。

10記事程度書くとブログにも慣れてくると思うので、申請してだめなら厳選にシフトしてましょう!

申請中のリライトも有効です!

私は8記事に厳選して申請し、落選しました。
その後、1記事リライトして再申請したら次の日に合格メールが届いていました!!!

それでもだめだったら・・・

毎日投稿です。これはほんとしんどいので記事のストックを貯めて申請後に毎日公開していきましょう。

毎日公開している方のGoogleアドセンス合格率は高めなので騙されたと思って試してみて下さい。

記事一つ一つの完成度を高めるのをお忘れなく!!

まとめ

今回はアドセンス合格の秘訣をまとめました。

心掛ける点が分かったから再チャレンジしてみる!!

諦めなければ合格できるから頑張ろうね!!

ブロガーの憧れ”Googleアドセンス”に合格すると認められた気がしてモチベーションはマックス!

それでは本日の内容を簡単におさらいをしていきたいと思います。

アドセンス合格のために必要な要素は以下となります。

・ブログと運営者の誠実感をアピール
 →プライバシーポリシー/免責・お問い合わせフォームを設置
  運営者情報のページも設置

・読者が再訪したくなるブログを作りこむ
 →違和感がないブログを構築
  見出しの下に写真を活用し、文章は3行程度にまとめる

・独自性がある記事を心掛ける
 →自分の感想や考えの部分をしっかり記載する

また最終手段として合格する確率を上げる方法もあります!

・5記事程度に記事を厳選する

・申請中に記事をリライトする

・記事をストックし、申請後から毎日更新をする

これらを実施するとこで合格への道はぐっと近くなると思います!

しかし、Googleアドセンスの具体的な基準は明記されていないので落ちてしまうこともあるかもしれません。

その時はあなたの力になりますのでお声かけ下さい。

読んでいただきありがとうございました。

ブログ村やってるよー

「よかった!」「為になった!!」って思ったらクリックしてね!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!